舩木さんの煎茶茶碗

osamuharada2009-12-15

師走は、何かとやっぱり忙しくなるもんですね。来年の芸術新潮小村雪岱特集のための原稿〆切も近づいてきた。机の上には関連資料がいっぱいで落ち着かない。イラスト教室のセンセイも連日ある。 こういう時こそ、まずは煎茶を喫して気分をリフレッシュしなくちゃです。 
展示会が終わって届いたばかりの、舩木伸児さんの新作の煎茶茶碗を手にして、さらに気分は一新しました(写真)。 舩木さん、いよいよイッチン技法が自由自在の境地に入ったかのようです。この茶碗の下の部分は、銀を焼きつけてあるので使い込むと枯淡の味が加わるでしょう。 布志名窯のお家芸が、当代でさらに進化した感がある。モダンであるとともに、古代ペルシャの風情もある。まるでシルクロードを経てやってきた、古渡りのたたずまいがありますね、とご本人に話したら、このルーツ探し大いに納得してくれました。 同時に購入したお皿のほうは、初めて試みたというイッチンの大きな渦巻き文様で、これでまた新しい方向性が見えてきたという一点なのだそうです。その皿のほうには俵屋宗達の唐獅子図の巻き毛を連想しました。そちらは縄文土器DNAのルーツがなせるワザという感じがするなァ。色々な可能性が秘められている陶芸家なので、一ファンとしては、まだまだ先が楽しみです。
舩木さんのスリップウェア (id:osamuharada:20090317)